ニュース NEWS

お知らせ
2025.04.25

MIXI、中高生向け企業訪問プログラム本格開始から10年 受け入れ人数は3,000人を突破

〜コロナ禍でのオンライン実施やプログラム数の拡充など常にアップデート〜

 株式会社MIXI(東京都渋谷区、代表取締役社長 上級執行役員 CEO:木村 弘毅)は、サステナビリティ推進活動の一環として全国の中高生を対象に実施している企業訪問プログラムが、2025年4月で本格的な活動開始から10年を迎えたことをお知らせいたします。

 当社はサステナビリティ推進活動において8つのマテリアリティ(重要課題)を定めており、そのひとつとして、組織や社会においてより多くの人が活躍できる状態の実現を目指す「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)」に取り組んでいます。企業訪問プログラムは、このなかで「次世代育成」の取り組みとして位置づけられており、我々が培ってきた経験や技術を、未来を担う中高生に伝えるべく、2015年に本格的な受け入れ体制を構築しました。以来、「IT業界の仕事」「エンジニアの仕事やプログラミング」「『モンスターストライク』のデザイン」など、様々なプログラムを用意し、キャリア教育の一環として将来や進路について考えるきっかけとなる場を提供してまいりました。

 2015年に実施した1校にはじまり、年々、受け入れ数を増やしていましたが、2020年はコロナ禍により訪問学校数が大きく減少。しかし、オンラインで企業訪問に対応できるようにすることで、校外学習が難しい状況の中でも学びの機会の確保に努めました。コロナ禍以降は、再び訪問学校数が増加し続けるのを受け、実施プログラムを拡充し受け入れ件数を増やした結果、2024年度は過去最多となる92校、842名の学生が来社。この10年間で、のべ373校、3,260名に来社いただきました。

参考:当社のサステナビリティに関する取り組みについて
   https://mixi.co.jp/sustainability/

■昨年度の実績

・学校数:92校(前年比 +28校)
・参加生徒数:842名(前年比 +186名)
・生徒満足度:4.93(5点満点中)

▲実施プログラム内訳

▲昨年度の企業訪問の様子

■生徒からの声

 企業訪問に参加した生徒の声をプログラムごとに一部ご紹介します。

・オフィス見学が楽しくて、いつかこんな場所で働いてみたいなと思いました。ただ説明をするだけでなく、自分たちに話しかけてくれたので、よりIT企業のことやMIXIについて深く知れたと思います。(IT業界の仕事について/中2・男子)

・【プログラミング=すごく難しく、自分には関わりが無いもの】と思っていましたが、今日の体験で自分にもできるんだと興味を持つことができてとても良い体験になりました。(エンジニアの仕事やプログラミングについて/高1・男子)

・進路でイラスト系の仕事や大学を視野に入れていたので、とても参考になりました。他の道も考えていましたが、もう一度イラスト系の職種を目指したいと思いました。(「モンスターストライク」のデザインについて/高2・女子)

Romiと話してみて、これからこういったものは生活を豊かにしてくれるなと思いました。旅行や観光案内などもお願いできたら楽しいだろうなと思います。(会話AIロボット「Romi」の仕組みとプログラミングについて/中3・女子)

■学校からのコメント

 当社の企業訪問プログラムを評価いただき、毎年のように訪問いただいている学校も増えています。そうした学校よりコメントをいただきましたのでご紹介します。

・東京都千代田区麹町中学校 校長先生より
 キャリア教育の一環として、中学校1年生において職場訪問を実施しています。生徒の将来の希望は多様化していますが、その中でもインターネット関連を志向している生徒もあり、実績のあるMIXI様にお世話になっています。ありがとうございます。

・愛知県半田市青山中学校より
 ゲームだけでなくプログラミングやSNSサービスなどを手がける企業と知り、生徒が訪問したい企業として必ず名前が挙がります。受け入れ人数や体験内容も希望を聞いてくださり、立地もわかりやすいため、教師も安心して送り出すことができます。訪問後のレポートでは、東京の大企業で見聞きしたことすべてが新鮮で、訪問して視野が広がったという言葉が並びます。それを見た後輩たちが「行ってみたい」と思う、よい流れが生まれています。

・和歌山県湯浅町湯浅中学校より
 MIXI という会社がどんなことをしている会社なのか、とても分かりやすくプレゼンをしてくださり、オフィスツアーでは豆知識などを取り入れていただくなど、生徒がわくわくする仕掛けをしてくださっています。また、「モンスターストライク」という、生徒たちにとって興味・関心の高いものを通して、ゲーム内のキャラクターのデザインができあがるまでの過程を、実際にイラストレーターの方からお話していただき、それ以外の仕事についても事前に質問することで教えていただくことができて、生徒たちが幅広い視点を得ることができています。

 当社では今後も、未来を担う若い世代にとって「学び」と「発見」のある場を提供すべく、企業訪問プログラムを継続して実施してまいります。