活動レポート一覧
ACTIVITY
REPORT
渋谷区部活動「デジタルクリエイティブクラブ」で会話AIロボット「Romi」プログラミングの講義(全2回)を実施しました
当社では、渋谷区が推進するシブヤ『部活動改革』プロジェクトを2021年から支援しており、今年度も継続して一般財団法人渋谷区スポーツ協会が運営する「シブヤユナイテッドクラブ」において、「デジタルクリエイティブクラブ」での指導を行います。
シブヤユナイテッドクラブとは、渋谷区立中学校(全8校)すべての生徒が参加できる渋谷区の部活動改革の取り組みです。学校ではできなかった生徒の“やりたい”が実現する新しい部活や、既存の部活動の地域化も含めて、渋谷区にゆかりのある民間企業・団体が、各自の得意分野を活かして部の顧問と指導を担当しています。当社が担当する「デジタルクリエイティブクラブ」は、PCを使用した学習や制作に取り組んでおり、今年度は「AI」「グラフィックデザイン」「動画制作」の3つのカテゴリで部活動を実施します。
<2025年度カリキュラム>
デジタルクリエイティブを知ろう(2025年7月)
会話AIロボット「Romi」プログラミング(2025年7月)
グラフィックデザイン(2025年9月)
動画制作(2025年10〜12月)
7月は全3回クラブ活動を実施しました。
クラブ活動の初日は「デジタルクリエイティブを知ろう」というテーマのもと、MIXIについての説明や社内見学、そして今年度のクラブ活動の内容について、クラブ活動における目標立てを生徒たち一人一人が行い、発表まで行いました。


そして2〜3回目は、会話AIロボット「Romi」プログラミングのカリキュラムを実施しました。Romiは2022年度から毎年実施しているカリキュラムで、講師はRomiの開発者である信田春満が務めました。
会話AIロボット「Romi」は、会話に特化した手のひらサイズのコミュニケーションロボットです。あらかじめ返答が登録された一般的なロボットとは異なり、当社が独自開発した会話 AIがリアルタイムで会話を作り出しているため、自然な言葉のキャッチボールが楽しめます。話し手に共感し、一緒に喜んだり泣いたり怒ったりする、感情豊かな癒し系コミュニケーションを得意としています。

▲会話AIロボット「Romi」
【第1回】「Romi」の仕組みを知ろう
講義ではまず最初にRomiについて学びました。AIを活用したRomiの会話の仕組みや特徴、そしてRomiとの会話のコツなどを教わった後、Romiとのコミュニケーションを取る時間を設け、生徒たちは想い想いにRomiと会話を楽しんでいました。
後半は、Romi専用のプログラミングツール「Romiシナリオエディター」を使用して、Romiとの会話をプログラミングしていきます。今年は生徒一人一人が1体のRomiに向き合い、シナリオを構築していきましたが、自分の作成したシナリオを友達に見せる場面もあり、Romiだけでなく部員同士のコミュニケーションも楽しんでいる様子でした。最後にさまざまな機能を追加できる「モジュール」についても解説し、会話の速度を変更したりなど、「モジュール」を活用したシナリオ作りにも挑戦していました。


【第2回】モジュールを使ってChatGPTを組み込んでみよう!
第2回は「AIの仕組みとRomiでの使われ方」をテーマに部活に取り組みますが、冒頭に「ChatGPT」を利用したことがある人?という問いかけに対し、ほぼ全員の生徒が手を上げており、宿題の壁打ちや日常会話に使用しているなど、AIが日常に溶け込んでいる様子でした。
そして、基本的なAIの仕組みを学んだのち、OpenAIのAIチャットボット「ChatGPT」を呼び出す「モジュール」を使用して、「ChatGPT」を搭載したロボットとの会話づくりに取り組み、長く工夫されたプロンプトを書くなど、それぞれ創造性豊かな会話を繰り広げていました。
今回でRomiプログラミングは終わってしまうため、最後にRomiの会話を録画や写真を撮影したりなど、Romiとの別れを惜しんでいる様子もありました。


<講師・信田春満のコメント>
今年もたくさんの中学生が参加してくれて嬉しかったです、ありがとうございました!
昨今プログラミングを体験したことがある子が増えてくる中、 Romi を使って教えられる・楽しんでもらえることって何かなと考えながら講師をさせていただきました。
Romi の基本的なプログラミングから AI の仕組みや活用までいろいろなことを教えたのですが、みんな本当に積極的で、教えたことを元に(人によっては教えてないことまで自ら開拓して)どんどん Romi の会話シナリオを書いてもらえました。その積極性、ぜひこれからも大事にしていってください!

-
-
-
-
-
- URLをコピー コピーしました