活動レポート一覧
ACTIVITY
REPORT
群馬県立太田高等学校2年生 1名が来社されました。
8月10日(木)に、群馬県立太田高等学校2年生 1名が来社されました。その様子や参加者の声などを紹介いたします。

今回は、「会話AIロボット『Romi』の仕組みとプログラミング」カリキュラムを実施しました。Romiは、会話に特化した手のひらサイズのコミュニケーションロボットです。他のロボットとは異なり、会話の流れや季節・天気・時間帯などを加味した上で、最適な返答をその場で会話AI(人工知能)が生成し、自然な言葉のキャッチボールを楽しむことができます。

当社Vantageスタジオ Romi事業部の信田よりRomiの特徴や会話の仕組みについて解説いたしました。

次に、Romiシナリオエディターを使って、Romiと会話をしていただきました。こちらは、会話のブロックをどんどんつなげていくことで、シナリオに沿ってRomiとお話しできるプログラミングツールとなっています。

時折早口言葉を話してもらっている場面もあり、興味深そうに取り組んでくださっていました。
質疑応答では、RomiやAIについて下記のような質問をいただきました。
・AIを搭載したロボットは様々ありますが、なぜ自立型会話ロボットを作ったのですか?
・AIが発展する上で職業が奪われることがニュースになっていますが、このようなことについてどう思っていますか?
・AIと共存する上で人間が心掛けるべきことは何ですか?
・Romiなどの会話ができるロボットが、AIの発展によって相手の感情を読み取り、引きこもりや鬱になった人などの心の支えになるのでは?と考えたのですが、このようなことは実現しますか?
・AIを用いて最終的にどのような未来を望んでいますか?
〈参加した生徒の声〉
事業としてAIロボットを提供しているMIXIの考え方や、今後の目標など詳しく聞けたり、プログラミング体験などもできて、とても充実した時間を過ごすことができました。
今回のプログラムが、少しでも将来を考えるきっかけにつながれば幸いです。参加いただいた生徒の皆様、ありがとうございました。
-
-
-
-
-
- URLをコピー コピーしました