活動レポート一覧
ACTIVITY
REPORT
和歌山県湯浅町立湯浅中学校 15名が来社されました。
10月30日(月)に、和歌山県湯浅町立湯浅中学校 15名が企業訪問で来社されました。その様子や参加者の声などを紹介いたします。

今回は、「モンスターストライク」のデザインについての講義を実施しました。
ゲーム内で登場するキャラクターの制作工程について、当社デジタルエンターテインメント事業本部 モンストIPクリエイション部の後藤より説明させていただきました。

モンストをプレイしたことのある生徒が大半で、キャラクターがどのような流れで作られているのか、終始興味津々な様子で講義を受けてくださっていました。

質疑応答では、下記のようなモンスト関連の質問を中心にたくさんいただきました。
・モンストの仕様を今後大きく変えることはありますか?
・膨大なキャラクターのステータス管理・調整はどのように話し合われていますか?
・コラボ先やコラボキャラクターの選択基準は何ですか?
・「真獣神化」はいつから考えられていたシステムですか?
・IT業界で働く上で大切にしていることはありますか?
・今の時代の中学生に求められること、大切にすべきことは何ですか?
一部ですが、生徒の声を紹介させていただきます。
〈参加した生徒の声〉
・オフィス見学をしたり、キャラクター制作の話などを聞いて、いろいろな想いが込められて、たくさんのことが考えられていてすごいなと思いました。
・自分の好きなゲームのことを、より深く学ぶことができて良かったです。
・1つのキャラクターでも、いろいろな職種の人たちが何度も打ち合わせをして完成していることを知り、キャラクターを別視点から見ることができるようになりました。
・コミュニケーションはすごく大切だなと思いました。インターネットが発展していく世の中で、自分の思っていることを相手に伝える力や、相手の言っていることを理解する力を今のうちから養いたいと思いました。
・とても分かりやすい説明をありがとうございました。キャラクター愛も伝わり、自分の気持ちも深まりました。今日の企業訪問で学んだことを踏まえて、将来の役に立てていこうと思います。
今回のプログラムが、少しでも将来を考えるきっかけにつながれば幸いです。参加いただい
た生徒の皆様、ありがとうございました。
-
-
-
-
-
- URLをコピー コピーしました