株式会社MIXI

ACTIVITY
REPORT

健全なITサービスの運営
2024.05.24

宮城県立支援学校岩沼高等学園でインターネットリテラシー講演を行いました

MIXI GROUPでは、インターネットやSNS、スマートフォンへの理解を深め、適切に利用する方法を身につけていただくための教育啓発活動を行っています。

今回、当社の特例子会社※で、障がい者が活躍する場の拡大を目的に宮城県仙台市に設立した株式会社MIXI EMPOWERMENT(以下MIXI EMPOWERMENT)に、宮城県立支援学校岩沼高等学園からインターネットリテラシーに関する講演依頼を頂き、2024年4月25日(1年生)、5月7日(2年生)、5月8日(3年生)の3回に分けて講演を実施しました。

当日は、当社にてSNSなどインターネットサービスのカスタマーサポートやパトロールツール開発に従事し、現在はMIXI EMPOWERMENTに出向している宇高(写真中央)より、【インターネットで見る情報を自分で選ぶことの大切さ】について、ニュースサイトやSNS、動画共有サービスなど具体的な事例を交えて気を付けること、意識しなければならないこと、迷ったら家族や先生に相談することなど詳しくお話させていただきました。

※厚生労働大臣(公共職業安定所長)から認可を受けた、障がい者雇用促進目的で設立する子会社


インターネット上では自分で意識しないと目に入る情報が偏ることなど、起こりうる具体的な事象について触れ、そうならないために様々な情報を探し、色々な人と話すこと、そして「これホントかな?」と思ったら家族・先生に相談することが重要であることなど、具体的な説明に生徒の皆さんが真剣に聞き入る姿が印象的でした。

講演後、生徒の皆さんからは
「パソコンなどインターネットについてまだまだ知らないことがあったので学びたいと思います」
「炎上などの悪いトレンドに流され無いように気をつけたいです」
「自分がどのような動画をみているかを考えたいと思います」
といった感想を頂きました。
今後のインターネットやスマートフォン利用の参考になれば嬉しいです。

また、今回ご依頼を頂いた情報教育部 部長 梁田正志(やなだまさし)先生からは講演後、
「これまでこういった切り口で外部の有識者の方から生徒に向けてお話いただいたことがなく、これから社会に出ていく生徒にとって必要な情報や心構えを教えることができました。ありがとうございました」
とお話いただきました。

MIXI GROUPでは、今後もインターネットをより楽しく安全にご利用いただくために、教育啓発活動を積極的に行っていきます。

記事をシェア

ABOUT MIXI