サステナビリティ SUSTAINABILITY

家族アルバム みてねにおけるコミュニケーションの場と機会の創出

  • 10-logo

「家族アルバム みてね」は、ママ・パパが撮影した子どもの写真や動画を、祖父母や親戚など、招待した家族だけに共有できるサービスです。共有した写真・動画にはコメントができるため、その時の心情が思い出として残り、子どもへの愛情が世代を超えて受け継がれていく点も特徴の一つです。ご家族は子どもとの想い出を、お子さまは愛されて育った記憶をいつでも思い返すことができます。

核家族化が進む中、「みてね」は物理的な距離の壁を越えて家族がつながる場を提供しています。ママ・パパの孤独な子育て(孤育て)を防ぎ、家族の絆を持続的に育んでいます。

また、スマートフォンの操作に不慣れなご高齢の方にもご利用いただけるよう、シンプルで直感的に操作できるUI設計にこだわっています。IDやパスワードを登録しなくても使用できるほか、スマホを持っていない方でも利用できるよう、PCからアクセスできる仕組みもご提供しています。ご家族全員が参加してコミュニケーションができるよう、こだわりながら開発しています。

2015年にサービスを開始し、2025年1月には利用者数が2,500万人を突破しました。現在は7言語に対応し、175の国と地域でご利用いただけます。海外ユーザー比率は40%超となり、世界中で家族間コミュニケーションを促進しています。

家族アルバム みてね
家族アルバム みてね

写真や動画の共有以外にも、毎月11枚無料の写真プリントやフォトブック、年賀状など「みてね」内の子どもの写真を活用したサービスを複数展開※1 するほか、近年は「みてねみまもりGPS」やオンライン診療アプリ「みてねコールドクター」※2 といった、家族の安全・安心をまもるサービスを展開するなど、子どもを中心とした家族のニーズに応えるサービスにも事業領域を広げています。
公式サイト:https://mitene.us/

※1 提供するサービス内容は国によって異なります
※2 「みてねコールドクター」は、株式会社コールドクターが提供するサービスです

家族アルバム みてねの画面と関連サービス