SNS業界と連携した児童ネット被害予防施策
便利で楽しいSNSやメッセージアプリですが、利用する上で児童がトラブルに巻き込まれるケースが後を絶ちません。弊社では、業界団体と連携し、被害を未然に防ぐ施策を検討・実施しています。会員となっている主な業界団体は次の通りです。
ゲーム業界と連携したトラブル予防施策
約1兆円の市場規模に拡大した人気のスマホゲームは、多くの利用者が日常の隙間時間を楽しんでいる半面、トラブルが発生することもあります。弊社はゲーム業界団体と連携し、トラブルを未然に防止できるよう業界向けのガイドラインの策定に関わるなど、安心してプレイできる環境の整備に協力しています。会員となっている主な業界団体は次の通りです。
一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)
学校や自治体における情報モラル講演活動
依頼をもとに学校における情報モラル教室を開催しています。便利で快適な利用のために知るべきこと、まさに現在発生しているトラブル例の紹介を通じて、児童が自ら危険回避を判断できるようになることを目指しています。また、コミュニケーションアプリ・ゲームアプリに限らず、児童のスマートフォンの過度な使用実態が指摘されています。児童とその保護者との間で、安全な利用や適度な使用について話し合われ、家庭でのルールづくりが促進されるよう、保護者向けに子どものスマホ管理方法の紹介等も実施しています。
児童向け情報モラル教室の受付はこちら 保護者向け子どものスマホ管理講座の受付はこちら
その他弊社が提供するサービスを安心・安全にご利用いただくための取り組みはこちらをご覧ください。
最新の活動
- 2020年02月12日
- 啓発活動
東京大学教育学部附属中等教育学校で啓発講演を行いました
- 2017年07月27日
- CSR啓発活動
埼玉県越谷市立大相模中学校で啓発講演を行いました
- 2017年07月10日
- 啓発活動
学校法人岩崎学園 横浜保育福祉専門学校で啓発講演を行いました
- 2017年03月08日
- 啓発活動
東京都葛飾区立桜道中学校の道徳授業地区公開講座で啓発講演を行いました
- 2016年07月19日
- 啓発活動
東京都立山崎高等学校にて啓発活動を行いました
- 2015年08月21日
- 啓発活動
メディアリテラシー啓発教材「Media Karuta」を使った情報リテラシー教員研修会を埼玉県上尾市立原市中学校にて行いました。
- 2015年07月14日
- 啓発活動
中~高校生向けメディアリテラシー啓発教材「Media karuta」を使った情報リテラシー授業を神奈川学園中学校で行いました。
- 2015年06月24日
- 啓発活動
中~高校生向けメディアリテラシー啓発教材「Media karuta」を使った情報リテラシー授業を神奈川学園中学・高等学校で行いました。
- 2015年06月10日
- 啓発活動
メディアリテラシー啓発教材「Media Karuta」を使った情報リテラシー教員研修会を鎌倉女学院中学校・高等学校で行いました。
- 2015年06月09日
- 啓発活動
中~高校生向けメディアリテラシー啓発教材「Media Karuta」を使った情報リテラシー授業を順天高等学校で行いました。
- 2015年05月25日
- 啓発活動
国立県営 神奈川障害者職業能力開発校にて講演させていただきました
- 2015年04月23日
- 啓発活動
中~高校生向けメディアリテラシー啓発教材「Media Karuta」を使った情報リテラシー授業が羽衣学園高等学校で行われました。
- 2015年04月22日
- 啓発活動
青山高等学校にて講演させていただきました
- 2015年03月20日
- 啓発活動
千葉県立磯辺高等学校にて講演させていただきました
- 2014年12月17日
- 啓発活動
学校法人藤嶺学園 藤嶺学園藤沢高等学校にて講演させていただきました
- 2014年11月27日
- 啓発活動
私立立教女学院小学校にて、保護者、教職員の方々に講演させていただきました
- 2014年10月14日
- 啓発活動
広島県立安古市高等学校のキャリアデザイン研究にて、パネル登壇いたしました
- 2014年10月08日
- 啓発活動
内閣府「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」in 佐賀にて登壇させていただきました
- 2014年09月30日
- 啓発活動
埼玉県川越市立広谷小学校にて講演いたしました
- 2014年09月29日
- 啓発活動
神奈川県横浜市立浦島小学校にて講演いたしました
- 2014年09月25日
- 啓発活動
千葉県船橋市立薬円台小学校にて講演いたしました
- 2014年09月10日
- 啓発活動
千葉県野田市立宮崎小学校にて講演させていただきました
- 2014年09月07日
- 啓発活動
高校生ICT Conference 2014 ~考えよう!これからのスマートなネットの使い方・あり方~ in 東京に協力、講演させていただきました
- 2014年09月04日
- 啓発活動
田園調布学園中等部・高等部の教員研修会にて講演、ワークショップを行いました
- 2014年08月30日
- 啓発活動
高校生ICT Conference 2014 ~考えよう!これからのスマートなネットの使い方・あり方~ in 大分に協力、講演させていただきました
- 2014年08月27日
- 啓発活動
千葉県船橋市立塚田小学校の先生方に講演させていただきました
- 2014年08月26日
- 啓発活動
栃木県立富屋特別支援学校鹿沼分校の先生方に講演させていただきました
- 2014年08月22日
- 啓発活動
千葉県茂原市問題行動対策連絡協議会の先生方に講演させていただきました
- 2014年08月04日
- 啓発活動
千葉県教育研究会 安房支会 情報処理部会の先生方に講演させていただきました
- 2014年07月23日
- 啓発活動
学校法人順天学園 順天高等学校にて講演させていただきました
- 2014年07月16日
- 啓発活動
神奈川県藤沢市立湘南台小学校にて講演させていただきました
- 2014年07月14日
- 啓発活動
千葉県銚子市立双葉小学校にて講演させていただきました
- 2014年07月10日
- 啓発活動
栃木県那須塩原市立高林中学校にて講演させていただきました
- 2014年07月08日
- 啓発活動
神奈川県鎌倉市立御成中学校にて講演させていただきました
- 2014年07月04日
- 啓発活動
学校法人順天学園 順天中学校にて講演させていただきました
- 2014年07月02日
- 啓発活動
私立共立女子第二高等学校にて講演させていただきました
- 2014年06月28日
- 啓発活動
渋谷区立長谷戸小学校にて講演させていただきました
- 2014年06月25日
- 啓発活動
私立立川女子高等学校にて講演させていただきました
- 2014年06月16日
- 啓発活動
千葉県君津市立周南中学校にて講演させていただきました
- 2014年06月11日
- 啓発活動
私立共立女子第二中学校にて講演させていただきました
- 2014年06月07日
- 啓発活動
私立山脇学園中学校にて講演させていただきました
- 2014年06月05日
- 啓発活動
岐阜県恵那市立恵那東中学校のみなさまが、企業訪問学習で来社されました
- 2014年05月28日
- 啓発活動
私立山脇学園高等学校にて講演させていただきました
- 2014年05月23日
- 啓発活動
日生学園第二高等学校にて講演させていただきました
- 2014年05月17日
- 啓発活動
港区立芝浦小学校にて講演させていただきました
- 2014年05月15日
- 啓発活動
学校法人千葉明徳学園 千葉明徳高等学校にて講演させていただきました
- 2014年05月07日
- 啓発活動
千葉県御宿町立御宿中学校にて講演させていただきました
- 2014年04月24日
- 啓発活動
学校法人浅野学園 私立浅野中学校にて講演させていただきました
- 2014年04月18日
- 啓発活動
私立山脇学園中学校にて講演させていただきました
- 2014年03月13日
- 啓発活動
埼玉県深谷市立川本北小学校にて講演させていただきました
- 2014年03月07日
- 啓発活動
神奈川県立厚木清南高等学校 定時制にて講演させていただきました
- 2014年02月25日
- 啓発活動
館山市立西岬小学校にて講演させていただきました
- 2014年02月21日
- 啓発活動
茨城県日立市立大久保中学校にて講演させていただきました
- 2014年02月19日
- 啓発活動
茨城県つくば市立東小学校にて講演させていただきました
- 2014年02月13日
- 啓発活動
群馬県渋川市立渋川北中学校にて講演させていただきました
- 2014年01月19日
- 啓発活動
茨城県メディア教育指導員フォローアップ研修会にて講演させていただきました
- 2014年01月18日
- 啓発活動
品川区立大井第一小学校にて講演させていただきました
- 2013年12月16日
- 啓発活動
江東区立深川第五中学校にて講演させていただきました
- 2013年12月16日
- 啓発活動
東京都立第三商業高等学校にて講演させていただきました
- 2013年12月13日
- 啓発活動
足立区立西新井第二小学校にて講演させていただきました
- 2013年11月29日
- 啓発活動
横須賀市立久里浜中学校にて講演させていただきました
- 2013年11月15日
- 啓発活動
水戸葵陵高等学校にて講演させていただきました
- 2013年11月07日
- 啓発活動
自由学園にて講演させていただきました
- 2013年10月31日
- 啓発活動
内閣府「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」にて登壇させていただきました
- 2013年10月23日
- 啓発活動
千葉県我孫子市立根戸小学校にて講演させていただきました
- 2013年10月21日
- 啓発活動
埼玉県立久喜工業高等学校にて講演させていただきました
- 2013年10月07日
- 啓発活動
千葉県千葉市立生浜小学校にて講演させていただきました
- 2013年10月07日
- 啓発活動
千葉県木更津市立清川中学校にて講演させていただきました
- 2013年10月05日
- 啓発活動
光塩女子学院初等科にて講演させていただきました
- 2013年10月04日
- 啓発活動
千葉県千葉市立平山小学校にて講演させていただきました
- 2013年10月02日
- 啓発活動
千葉県香取市立小見川中央小学校にて講演させていただきました
- 2013年09月28日
- 啓発活動
高校生ICT Conference 2013 in Oitaに参画、講演させていただきました
- 2013年09月25日
- 啓発活動
啓発Booklet 『ソーシャルメディアの歩きかた How to communicate through social media』 を作成いたしました
- 2013年09月19日
- 啓発活動
小田原市立城北中学校にて講演させていただきました
- 2013年09月18日
- 啓発活動
埼玉県久喜市立久喜南中学校にて講演させていただきました
- 2013年09月08日
- 啓発活動
高校生ICT Conference 2013 in Hokkaidoに参画、講演させていただきました
- 2013年09月07日
- 啓発活動
高校生ICT Conference 2013 in Tokyoに参画、講演させていただきました
- 2013年09月03日
- 啓発活動
世田谷区立小、中学校生活指導主任研修会にて講演させていただきました
- 2013年08月30日
- 啓発活動
京都市西陣病院にて講演させていただきました
- 2013年08月28日
- 啓発活動
埼玉県三郷市立前間小学校にて講演させていただきました
- 2013年08月27日
- 啓発活動
埼玉県狭山市立西中学校にて講演させていただきました
- 2013年08月26日
- 啓発活動
栃木県立国分寺特別支援学校にて講演させていただきました
- 2013年08月23日
- 啓発活動
埼玉県秩父郡小鹿野町小鹿野教育委員会にて、講演させていただきました
- 2013年07月13日
- 啓発活動
松山市小中学校PTA連合会役員研修会にて、パネル登壇いたしました
- 2013年06月29日
- 啓発活動
中央区立銀座中学校にて講演させていただきました
- 2013年06月06日
- 啓発活動
企業訪問学習のため、岐阜県恵那市立恵那東中学校のみなさまが来社されました
- 2013年05月20日
- 啓発活動
日生学園第二高等学校にて講演させていただきました
- 2013年05月14日
- 啓発活動
企業訪問学習のため、仙台市立田子中学校の皆様が来社されました
- 2013年05月11日
- 啓発活動
鎌倉女学院土曜日講座にて講演させていただきました
- 2013年03月07日
- 啓発活動
ケータイ・インターネット安全教室にて、千葉県佐倉市立上志津中学校で講演させていただきました
- 2013年02月23日
- 啓発活動
文部科学省委託事業「ケータイモラルキャラバン隊」兵庫県PTA協議会研修会にて、パネル登壇いたしました
- 2013年01月17日
- 啓発活動
企業訪問学習のため、茨城県神栖市立神栖第二中学校の皆さまが来社されました
- 2012年11月21日
- 啓発活動
江東区立東陽中学校セーフティー教室にて講演させていただきました
- 2012年11月09日
- 啓発活動
江東区立深川第七中学校セーフティー教室にて講演させていただきました
- 2012年09月29日
- 啓発活動
子ども安全学習講座「情報リテラシー・ネットトラブルセーフティ作戦」フォーラムにて講演させていただきました
- 2012年09月08日
- 啓発活動
高校生熟議2012 ~スマートフォン時代の情報モラルと利活用~ in東京に参加、講演させていただきました。
- 2012年07月31日
- 啓発活動
新潟県立柏崎翔洋中等教育学校の皆さまが来社されました
- 2012年07月21日
- 啓発活動
高校生熟議2012 ~スマートフォン時代の情報モラルと利活用~ in大阪にて講演させていただきました
- 2012年07月18日
- 啓発活動
日出高等学校の皆さまが来社されました
- 2012年07月11日
- 啓発活動
埼玉県越谷市立大袋中学校で講演させていただきました
- 2012年07月03日
- 啓発活動
岡山県岡山大安寺高等学校の皆さまが来社されました
- 2012年06月29日
- 啓発活動
埼玉県桶川市立桶川中学校で講演させていただきました
- 2012年06月26日
- 啓発活動
八王子市立松が谷小学校で講演させていただきました
- 2012年06月07日
- 啓発活動
岐阜県各務原市立稲羽中学校の皆さまが来社されました
- 2012年06月04日
- 啓発活動
久喜市立太田小学校で講演させていただきました
- 2012年06月01日
- 啓発活動
富士見市立富士見台中学校で講演させていただきました
- 2012年05月31日
- 啓発活動
岐阜県安八郡安八町立登龍中学校の皆さまが来社されました
- 2012年05月30日
- 啓発活動
愛知県安城市立安城北中学校の皆さまが来社されました
- 2012年05月26日
- 啓発活動
福生市立福生第六小学校で講演させていただきました
- 2012年05月22日
- 啓発活動
三重県津市立橋南中学校の皆さまが来社されました
- 2012年05月09日
- 啓発活動
柏市立柏第五中学校で講演させていただきました
- 2012年03月13日
- 啓発活動
東京学芸大学附属国際中等教育学校の皆さまが来社されました
- 2012年01月28日
- 啓発活動
目黒区立油面小学校で講演させていただきました
- 2012年01月12日
- 啓発活動
東京都立武蔵高等学校付属中学校の皆さまが来社されました
- 2011年12月19日
- 啓発活動
茨城県立勝田工業高等学校で講演させていただきました
- 2011年12月01日
- 啓発活動
杉並区立和田中学校にて、「よのなか科NEXT」の授業をさせていただきました
- 2011年10月20日
- 啓発活動
新潟県立柏崎翔洋中等教育学校の皆さまが来社されました
- 2011年10月19日
- 啓発活動
西東京市立上向台小学校で講演させていただきました
- 2011年09月22日
- 啓発活動
神栖市立神栖第二中学校の皆さまが来社されました
- 2011年07月26日
- 啓発活動
東京都消費生活総合センター主催、消費者問題教員講座にて講演させていただきました
- 2011年06月21日
- 啓発活動
日本生活学会生活情報科研究会主催講座にてお話させていただきました
- 2011年03月10日
- 啓発活動
川崎市教育委員会主催講座にて保護者の方々にお話させていただきました
- 2011年02月15日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール講座(保護者対象のグループワーク形式講座)にファシリテーターとして参加いたしました
- 2010年12月20日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール出前講演会にて講演させていただきました
- 2010年12月16日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール講座(保護者対象のグループワーク形式講座)にファシリテーターとして参加いたしました
- 2010年12月07日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール講座(保護者対象のグループワーク形式講座)にファシリテーターとして参加いたしました
- 2010年11月07日
- 啓発活動
茨城県メディア教育指導員フォローアップ研修会にてお話させていただきました
- 2010年07月13日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール講座(保護者対象のグループワーク形式講座)にファシリテーターとして参加いたしました
- 2010年07月02日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール講座(保護者対象のグループワーク形式講座)にファシリテーターとして参加いたしました
- 2010年06月25日
- 啓発活動
私立中学校・高等学校の先生方を対象に情報交換会にてお話させていただきました
- 2010年06月08日
- 啓発活動
偽サイト、迷惑メールに対するミクシィの取組み
- 2010年06月03日
- 啓発活動
社会学習活動の受け入れ(学生の企業訪問)を実施いたしました
- 2010年04月13日
- 啓発活動
東京都ファミリeルール講座(保護者対象のグループワーク形式講座)にファシリテーターとして参加いたしました
- 2009年10月29日
- 啓発活動
安心ネットづくり促進協議会「子どもを護るために」報告書が完成しました
- 2009年08月22日
- 啓発活動
安心ネットづくり促進協議会主催イベント:もっとグッドネットin 大阪
- 2009年02月27日
- 啓発活動
「安心ネットづくり促進協議会」に賛同、発起人として参加しています
- 2009年01月30日
- 啓発活動
『mixi』は、EMAコミュニティサイト運用管理体制認定基準に適合している認定サイトと なりました
- 2008年09月30日
- 啓発活動
「子どもたちのインターネット利用について考えるシンポジウム」に参加しました